Marie-Jeanne (Pol)
1913年 フランス Turbat
樹高 90~100cm
小輪 クリーム白色 ロゼット咲き
5月後半、周りのバラより少し遅れて咲き始めた。
咲き始めから終わりまで他の色を含まないクリーム白の花色とロゼット咲きの花形がアンティークな雰囲気。
ポリアンサの筈なのに、太めのシュートがアッというまに2m近くまで伸びて小型のクライミング状態になってしまい、本来は四季咲きあるいは繰り返し咲きなのだろうと思うが、伸びてしまったためか開花はほぼ春のみ。
花殻を切らないと直径3mm位の小さな赤い実ができるようだし、枝の伸びが鈍るので、最近は花後もそのままにしている。
コメント
マリー・ジャンヌ2mも育っているんですか、面白いですね。可愛い小さな白い花が一緒に咲いているバラに合いますね~~~。少し留守にしている間に色々なバラをアップされていて、嬉しくなりました。
投稿: toki | 2010年7月 2日 (金) 00時34分
tokiさん、こんにちは~~
何年も前、京成さんで見つけて、地植えにしたらアッというまに伸びてしまい、四季咲きのポリアンナの筈が春咲きになってしまいました。
伸びる方にエネルギーがいっているせいでしょうか。
花殻を切らないでおくと、小さな赤い実になるので、これはこれで良いかなと思っています。
写真はたくさん撮るけれど、ブログにアップするのが追いつきません。
時期が完全にずれるけれど、'10年度に咲いている様子として、秋バラが咲きだす前には全部貼りたいと思っています。
投稿: きゃらぼう | 2010年7月 3日 (土) 12時03分