相性?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝から雨降りの日、、、窓からふと外を見ると、雨の当たらない所に置いた鉢にちびがいた!
そ~っと外に出て、久し振りのちびの写真を撮ろうとしたが、
シャッター音で気付かれて、
「ごはんちょうだい~」・・・
ガレージには、はなとボスが陣取っているからなかなか入れないので、来た時は玄関の方で食べている。
次の日、、、
また、鉢猫、、、
部屋の中から様子を見ていると、
家の中の物音に反応していたが、暫くすると寝入ったみたい。
中に土が入っているので寝心地が良いのかな?
この植木鉢には、10年くらいアイビーが植わっていたのだが、1か月程前に様子が変と気付いてひっくり返してみたら、コロコロとしたコガネの幼虫が何匹も・・・
根が食べ尽くされていて、道理で枯れてきた筈。
今年は、コガネの被害がバラだけでなく、いくつも出てしまった。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いくらかでも涼しくと思い、何年か前にわん達用にアルミプレートを買ってみた。
毎年、暑くなるとリビングに置くが、VIVIも含めて、避けられっぱなしだった。
でも、昨日のこと、、、
15歳のメタボ猫の凛が気持ちよさげにアルミ・プレートの上で昼寝中・・・どういう風の吹きまわしか???
綺羅々は食事用の透明マット(年中置きっぱなし)にはのるけれど、見慣れないものには決して近づかない。
沙羅も、拘らない筈なのに、いつもこんな感じ・・・
冷たくて気持ち良いのに~~~とは、なかなか通じない。
日菜は、風の入る窓辺で寝ていたり、
風の通り道になっている廊下で寛いでいる。
昨年は、さすがにエアコンをつけずにはいられなかったが(入ってくる風が熱風だった)、今年はまだつけずにいる。
節電に協力というのではなく、私が体調が悪くなるので、極力使いたくないのと、34℃くらいでも窓を開け放していれば風が通るので、暑い~~~と言いながらも過ごしている。(夫と娘の部屋はエアコン付けているが)
窓を開けっ放しなので、床は土埃でザラザラ、、、さらに抜け毛が舞って、沙羅の黒い毛にからまったりと、掃除をしてもきりがない。(なので、適当に済ませている)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっと片付けものをしていて、いらなくなった段ボール箱を置いておいたら、さっそく夢雲が潜り込んでいる。猫ってほんとに箱とみれば入ってみる。
小さすぎてはみ出ているのに、気に入って、寝ちゃっているようだ。
鈴菜が猫部屋から出てきて、、、
寝場所を決めたよう。
この廊下は風が通り抜けて涼しい。
今度は類がやってきて、夢雲をチェック、、、
節電しなければという訳ではなく、エアコンの入っている部屋と外とを出入りしていると体調が良くないので、極力使わないで夏を過ごすようにしている。(さすがに昨夏の酷暑には、わん達のためにもずっとつけていたけれど)
風が通るようにと、できるだけ窓や扉を開けているので、猫達はそれぞれ居場所を見つけている。
綺羅々や、
沙羅も、リビングの床で適当に場所を変えながら、何とか過ごしている。ハウスの中では寝なくなった。
猫より犬の方が暑さに弱いので、体調に気をつけているが、33℃くらいだと大丈夫そう。(35℃くらいが続いた昨夏は、風がふいても熱風でたまったものじゃぁなかった)
日菜も風が入る場所で毛繕い。
窓の網戸は破られるので、どこもワイヤーネットでガードしている。
段ボール箱をおいておくと、爪とぎ代わりですぐにボロボロ。大事なものは出しっぱなしにできない。
この調子で、なんとか夏をのりきれれば良いんだけれど。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南側お隣の資材置き場の陰になっているブラッシュ・ノアゼット。
秋から冬はまったく日陰になるが、太陽が高くなっているこの時期は多少なりとも日が当たり、花もどこかしらで咲いている。
日当たりの良いリビング前のブラッシュ・ノアゼットにくらべて、枝が頼りなげ。
誰かいると思ったら、、、
ちょび!
後ろ姿だと、ちょびだかボスだか判り難い。
こちらは、ボス。
後ろから見ると首のまわりに白が入っているけれど、パッと見、見分けにくい。
で、はなとボス(この2にゃんは最近仲が良い)の姿を見つけて、ちょびは行ってしまった。
ここにはブロック塀があったのだが、古くなって亀裂が入ってきたため、2段ほど残して撤去した。
低くなったので、猫達にとって通り抜けに便利になったみたい。
お隣は住宅ではなく、営業所で、それほど猫嫌いな方もいらっしゃらないのも幸いで、、、
猫も私も気が楽・・・
今年は、こんな具合に虫に食べられる葉が多い。
見つけた時には捕っているけれど、間に合わず、けっこうボロボロ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビを聞きながら、PCの画面を見ていたら、テーブルの上で寝ていた筈の美里がテレビの画面に見入っている。
テレビの画面に興味を持つなんて珍しい~~~
と思っていたら、もっと近くに移動。
さらに近くへ、、、
もう、真剣・・・
ついに手が出て、、、ちょんちょん・・・
いくらやっても捕まらない・・・
オカシイナ~~~
美里が夢中になっていたのは、干潟に住む、トビハゼ。
潮がひいた干潟でヒレをつかって動きまわっている様子に目をとめ、つかまえようと思いたったらしい。
番組自体は、減り続ける干潟の現実に警鐘を鳴らすという、ちょっと気が重くなる内容だったが、美里の勘違い行動を見て、一人笑ってしまった。
美里は成猫でうちにきて、12年。今年になって、慢性腎不全を発症し、一時かなり心配したが、毎日の補液で持ち直した。
沙羅に対してもけっこう強気だし、こういう行動を見れて、まだまだ元気でいてくれそうと、一安心。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
自分よりはるかに大きい沙羅や綺羅々に対して、一歩もひかない強気の日菜。
お気に入りのベッドも沙羅のケージの上。
カメラを近づけても、爆睡中。
下のケージで沙羅が寝ている。
大人になってから仲間入りして11年、、、いまだに単独行動で、何か気に入らない事があるとあちこちで爪とぎ、マーキング(女のコなのに)の困ったちゃんだが、、、
時々、こんな寝姿も。。。
家族は、”日菜の反省スタイル”とよんでいる。
ーーーーー・----------・----------・---ーー
わかにゃんさんのブログ http://onyawan.blog93.fc2.com/
りきさんのブログ http://rikiaru.exblog.jp/
↑で紹介されていたので、知りました。
「警戒区域の動物達を見捨てない!デモ」
http://animaldemo.blog.fc2.com/blog-category-1.html
5月8日(日)は、あいにく参加できないが、これからも応援していきたいと思っている。
今まで、個人的に野良や半野良猫の去勢・避妊手術などに関わっていただけだったけれど、3月以降、いろいろな活動を知り、出来る事を自分なりにやっていきたい。
こちらで、賛同人募集。
FreePets 緊急提言
6月30日まで、署名活動。
署名プロジェクト「真に動物を守る法律へ」
http://www.the-petlaw.com/syomei_hp/syomei.html
4月30日、締め切り。
署名は、わん友、にゃん友にもお願いしたら、熱心に協力してくれた。皆、想いは同じだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の第1号にゃん、命(めい)が虹の橋を渡って行き、腎不全治療のための補液は鈴菜だけだったのだが、、、
美里の様子が変?と、病院で血液検査を受けたら、BUNが100以上とそうとう悪い数値が出た。
先生からは入院をすすめられたが、美里にとってはストレスになりそうで、家で補液を毎日して様子をみる事にした。
2週間後の昨日、再検査したら、BUN60とまだ正常値よりだいぶ高いが、かなり改善されていたので、現在、鈴菜と美里と補液を続けている。
お気に入りの場所にいる鈴菜。
BUN60くらいと高めだけれど、今のところまぁまぁ。
類も、6月で14歳。
8kgあった体重も、減ってきていて今は5kg台。
健康診断では一応異常はみつからなかったが、なんとなく心配で時々ついでに補液している。
夢雲(むうん)
3月で16歳になった。命とVIVI亡き後、我が家の最年長。
昨年、甲状腺機能亢進症とわかり、毎日薬をのんでいる。
いつのまにか歳をとってきて、いろいろ出てくるが、なるべく最後まで家で過ごせるように、出来る事をしていきたい。
そして、今回の震災についても、自分にできることは何があるだろうかと考えていたが、、、
りきさんのブログhttp://rikiaru.exblog.jp/を通じて、
わかにゃんさんのブログhttp://onyawan.blog93.fc2.com/を知り、
少しでもお役にたてるならと、初めて嘆願メールを送ったりしている。
ネットを通じて、いろいろな情報を得ることができるようになり、その分振り回されずに、自分で考えて行動しなければと思っている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
丸いころんとした八重山吹の蕾、、、見つけたと思ったら、
どんどん膨らんで、、
ちょっと寂しかった北側が賑やかになってきた。
斑入り山吹の小さな蕾も膨らんできて、
小さな一重の花が咲きはじめた。
今日のお伴は、ちょび。
ボスと似ているが、一番の違いは、’ちょび髭’。
それに顔も手足も、ボスの方が断然大きい。
このまんまるな目も何だか猫らしくないような~~~
マダム・アルフレッド・キャリエール(N)の蕾も大きくなってきた。
蕾が大きくなるにつれて、アブラムシもふえている。
つぶそうかとも思ったが、きりがないし、上の方は届かないしで天敵に任せることにした。
道路に張り出して陽があたっている枝では、蕾も色付きはじめている。
(背景のグリーンっぽい色はお向かいの3階建ての建物の工事用足場を覆っている、飛散防止用?の布。本来はベージュ色の建物なのだが、3月11日の震度5強の揺れで、外壁にいくつも亀裂が入り、現在修理中。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その他 | イングリッシュ・ローズ(ER) | クライミング(Cl) | クライミング・ポリアンサ(Cl Pol) | シュラブ(S) | チャイナ(Ch) | ティー(T) | ノアゼット(N) | ハイブリッド・ティー(HT) | ハイブリッド・ムスク(HMsk) | ハイブリッド・ルゴサ(HRg) | ブルボン(B) | ポリアンサ(Pol) | ミニチュア(Min) | ランブラー(R) | 原種(Sp) | 多肉植物 | 植物 | 犬 | 生き物 | 草ぶえの丘
最近のコメント